PR

【高校受験/Vもぎ】最後の模擬試験1月の申し込み

今日は、1月12日に行われる「自校作成対策もぎ」の申し込み日でした。今日から18日までですが、忘れないうちに朝早々に申し込みをしようとしたところ・・・回線が繋がらず焦りました💦
実施会場は沢山ありますが、先着順だからか・・・?とりあえず無事に申し込み完了しました😅

今月12月に2回、模擬を受けていたので1月はもう受けなくていいかな?お金もかかるし・・と思っていましたが、息子と相談して最後に受けることに決めました。
なぜ受けようかと思ったのかというと・・・

番に近い雰囲気を感じられる。
→息子はあまり緊張しないタイプのようですごく緊張することはないようですが、前回うまく解けず動揺してしまい他の教科に少なからず影響してしまったためそれを知れてよかった。

②学習での弱点を発見することが出来る。
→今回失敗したことにより、自分で出来ていると思っていたところが応用問題になると解けず、まだまだ勉強が足りていないことが分かった。

定期的に受けることで自分の学力がどの程度伸びているのか分かる。
→偏差値は皆が頑張れば上がるものだから偏差値で見てはいけないと息子は言っていて、偏差値は意識していない。何点とれたのかが重要。

④当日何が起こるか分からないので練習になる。
→今回失敗した模擬では、コンパスの鉛筆が折れて心も折れたと言っていた。うまいこと言うなと、思わず笑ってしまった。
予備の鉛筆を本番では持って行く、本番じゃなくて本当によかった。

最後の模擬まであと1か月、理社は最後の2か月で一気に暗記するから点数も上がるから大丈夫👍と言っていたが・・・未だに英語や数学ばかりやっている様子・・・。
自校作成校は、共通問題の理社は90点以上取っていかないと厳しいのです・・・


頑張れ息子!
頑張れ息子!
頑張ってくれ~!!!

※調べていたら、今どきのコンパスはシャープペンタイプもあるようです😮
使いやすそうなので息子に聞いて買ってみようかな🤔